こちらも既に二週間が経過し、その間に年末年始などあり、心地良い余韻は残っているものの詳細はすっかり忘れてしまっている悲しさ…
とはいえ、23曲もの大盤振る舞いは予期せぬことでほんと驚きましたね、
「吉井和哉スーパーライブ2014」なんですよね、昨年は福岡でしたし、吉井武道館というのは一昨年まででした、ってご本人も言ってましたね、(MCの箇所を間違えて同じMCをしたりw)、思えば96年の12月28日に、って何度も96年を繰り返していたような、、
全方位開放と聞いてどうなるかしらと思ってたんですが、その分少しステージが前方に出てたようですね、そしてスクリーンが以前のものと変わってるらしく、画面が鮮やかでとてもクリアで吉井さんのUPもそれは美しく、、
昨年の福岡マリンメッセには参戦できなかったので、今年の汚れは今年の内に!をできてほんとうに嬉しかった、おそそブギウギを挿入してくれるとは、ほんと滲みました、、
当日はモンキーのメンバー全員来ていたらしいですね(三国さんも来てたそう)、私はアリーナC8ブロックの前方の席に居まして、ライヴ中ゲスト席を見ようと思えば見れたと思うけれど、思い切り振り返って探しまくるのもはばかれて確認はできなかった、そういう集結ぶりはファンとしてはこの上なく嬉しいですね、
カバーアルバム「ヨシー・ファンクJr.~此レガ現点!!~」の曲をほぼ全曲歌ってくれて、噂の女以外ね、噂の女は演歌枠寄りすぎたのか、それとも諸事情によるものだったのか、、
ジュリーの曲を二曲も、サムライもやってくれたのは感涙ものでした、、( ぜひともまた観たいので、なるべく早いとこDVD化をお願いします、、)
百合コレクションの時の百合の花をイメージさせる白い照明の美しかったこと、、
若くして旅立たれた親友のみっちゃんが彷彿とされるというか、(会ったこともないのに、写真の印象が強いですよね、)アルバムでは人形の家とか大好きなんだけど、今回は殊更さらばシベリア鉄道に痺れましたね、あの疾走感、また生バンドで聴きたいものです、
あの日にかえりたい、泣けるんですよねなんか、いろんなものがフィードバックしてきたりしてね、
襟裳岬、素晴らしかったですね、八千代少年少女合唱団と福島の伊達東小学校の生徒さん達の姿が眩しかったしほっこりしましたね、あの生徒さん達、間違いなく吉井ふぁんになってるでしょうし成長後も楽しみ、いつか実はあの時歌ってました、と再会する日が来る気がする、、ような
どの辺りだったか、思えば当時(96年?)袋を被せたお姉さん達がステージに居て、、俺の嗜好(趣向?)も変わったものです、、て呟いていたのが印象的でした
そうそう、ツェッペリンの天国への階段のフレーズ、ちらっと演りましたよね、え?と思ってるうちに MUSIC が始まったのでしたっけ? もう少し聞きたかったなぁ、
そして、久々のMUSICは弾けましたね、最高!
アバンギャルド、SUCK辺りはもう、ロビンだったよね、
何度か、ソロでのSUCKも聴いた気がするけど、今回のはほんとグッときてやばかった!!
前菜で聴いてたのにすっかりメロディをクリアに思い出せなかったクリア(笑)、どこがどう違ったのか何度かやり直されましたよね?
客電もつきすっかり終わりかと思っていて(帰ろうとしていた)、客電が落ちまさかのアンコール2、出てきた出で立ちには驚きましたね、牧師さん?いや、スナフキン?、そして吉井さんほんとにあのような帽子好きね、あの衣装には似合いましたね(笑)
ボンボヤージ、いい歌ですね、旅立ち(船出)に向けて届ける言葉かな、anymoreだったか?スクリーンに流れる歌詞が意外でクスっときたけど(失礼)、これは大変な名曲で聴くほどにじんと心に溜まりそう、リリースの日が待ち遠しい限り、、(※間違い、記憶違い等ございましたらお許しくださいませ、、)
この日のチケを当ててくださった友人に感謝です!!
そして、この日ライヴ前とライヴ後にお会いした皆々様ありがとうございました!!
皆様のお陰で、この日がこの上ないスペシャルな日になりました★
セトリ
1.SPINNING TOE HOLD
2.真っ赤な太陽
3.WEEKENDER
4.ウォンテッド(指名手配)
5.おまえがパラダイス
6.サムライ
7.VS
8.夢の途中
9.あの日にかえりたい
10.百合コレクション
11.人形の家
12.シュレッダー
13.さらばシベリア鉄道
14.MUSIC
15.ビルマニア
16.SPINNING TOE HOLD
アンコ1
17.襟裳岬
18.おそそブギウギ
19.アバンギャルドで行こうよ
20.SUCK OF LIFE
21.FINAL COUNTDOWN
22.クリア
アンコ2